コロナ太りを撃退!青竹踏みに代わるひのき踏みとは 更新日:2021年8月21日 公開日:2021年8月20日 むっくんのお買い物ココロとからだのお話勝手にPR はじめに いきなりですが、これ、何に見えますか?! ヒントは、運動不足解消に使うものです^^ 画像が小さくてごめんなさい^^; では、こうしたらどうでしょう?? 汚い足で失礼します。 正解は・・・ そう、ひのき踏み 健康 […] 続きを読む
自宅で手軽にボクササイズTAP BALL(タップボール)で動体視力UPと運動不足解消 更新日:2021年1月14日 公開日:2019年10月22日 むっくんのお買い物むっくんの持ち物やってみた勝手にPR はじめに いきなりですが、皆さん、ちゃんと定期的な運動されていてますか?? むっくんは、もっと身体を動かしたいと・・・と思いつつ、持病の影響で外出できない日もしばしばありました。 そこで、自宅でできる運動何かないかな〜? […] 続きを読む
【書評・感想】『マンガでよくわかる少年剣道』榎本松雄監修 大泉書店 公開日:2019年10月13日 むっくんの読書ノート(書評) はじめに 皆さん、いきなりですが、剣道ってどんなイメージをお持ちですか?? というようなネガティブイメージを持たれやすいのですが、今回はそんな剣道を好きになれる、剣道をやってみたくなるかもしれない1冊をご紹介します。 そ […] 続きを読む
【書評・感想】『マンガでわかる 私って、ADHD脳!? 仕事&生活の「困った!」がなくなる』司馬理英子著 しおざき忍漫画 公開日:2019年9月21日 むっくんの読書ノート(書評)ココロとからだのお話 はじめに ここ数年発達障害という言葉を耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか。 以前、【書評】ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 ASDのおともだち (あの子の発達障害がわかる本 1) で発達障害のひとつである自閉 […] 続きを読む
【書評】ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 ASDのおともだち (あの子の発達障害がわかる本 1) 更新日:2019年9月21日 公開日:2019年6月17日 むっくんの読書ノート(書評)学生に読んでほしい はじめに いきなりですが皆さん、発達障害と聞いてどんなイメージをお持ちですか?? きっと皆さんの中には と感じている方もいらっしゃると思います。そんなあなたに今日ご紹介したい本はこちらっ 内山登紀夫さんが監修した 『ちょ […] 続きを読む
【書評】『医師が教えるゼロポジ座り』中村格子著 更新日:2019年3月29日 公開日:2019年3月28日 むっくんの読書ノート(書評)むっくん流ブログ術 はじめに みなさん、知っていましたか?? 日本人は世界平均の2倍も座っている時間が長いことを。 今日はそんな座っている時間が長いみなさんが少しでもラクに健康的に座れるようになる画期的な一冊を紹介したいと思います。 その本 […] 続きを読む
【温泉レポ】療養泉にも選ばれた、北加賀屋にある「湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽」へ行ってきた。 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年6月27日 関西温泉めぐり 先日、大阪メトロ四ツ橋線に乗って住之江公園駅のひと駅手前、北加賀屋駅から徒歩約7分 「湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽」へ行ってきました。 3回ぐらい行きましたがとても気持ちのいい温泉でした。 行き方 北加賀屋駅の改札口 […] 続きを読む
【おすすめ】体重100キロオーバーの痔主のむっくんがおすすめする円座・座布団3選 更新日:2022年2月21日 公開日:2018年4月19日 ちょっと聞きにくい痔の話むっくんのお買い物ココロとからだのお話 はじめに 実は2016〜7年に痔になって2回入院して手術をしたのですが、その前後の生活で役立っているものがあるのです。 そう、円座(ドーナツクッションと呼ぶ方も多いようですね) 痔の話はなかなかしづらいと思うのですが、こ […] 続きを読む
枕元に頓服薬は必須ですね。 更新日:2019年10月5日 公開日:2018年2月1日 パニックな1日 ※本記事は旧ブログからの移籍記事です。 書きたいネタは溜まっているんですが、どれもカタチになっていないのでもう少しまとめて小出しにしていきたいと思っています。 そういえば、昨夜過呼吸を起こして目を覚ましたんです。 私自身 […] 続きを読む