【書評】『たったの10分! 「プチ速読」で読書スピードが2倍になる (アスカビジネス) 』池江 俊博著 更新日:2019年7月7日 公開日:2019年7月6日 むっくんの読書ノート(書評)速読モンスターの読書術速読モンスターの速読術 はじめに 数十冊の速読に関する本を読んで、楽読という速読を800回ほど受講したむっくんですが、今回紹介する速読術の本は と感じた1冊を紹介します。 その本は、池江 俊博さんの書いた『たったの10分! 「プチ速読」で読書ス […] 続きを読む
【書評】ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 ASDのおともだち (あの子の発達障害がわかる本 1) 更新日:2019年9月21日 公開日:2019年6月17日 むっくんの読書ノート(書評)学生に読んでほしい はじめに いきなりですが皆さん、発達障害と聞いてどんなイメージをお持ちですか?? きっと皆さんの中には と感じている方もいらっしゃると思います。そんなあなたに今日ご紹介したい本はこちらっ 内山登紀夫さんが監修した 『ちょ […] 続きを読む
【書評】『年商5000万円起業家ママのハッピーリッチな思考法』小桧山美由紀著 公開日:2019年6月15日 むっくんの読書ノート(書評) はじめに 今日、ご紹介したい本はこちらっ!! 小桧山美由紀さんの 『年商5000万円起業家ママのハッピーリッチな思考法』 年商5000万円起業家ママのハッピーリッチな思考法 posted with ヨメレバ 小桧山美由紀 […] 続きを読む
【書評】映画公開が待ち遠しい『きみと、波にのれたら』(小説版) 更新日:2019年6月10日 公開日:2019年6月9日 むっくんの読書ノート(書評) 今日皆さんに紹介したい小説は令和元年6月21日に劇場公開される きみと、波にのれたら という作品の脚本を元にした作品です。 小説 きみと、波にのれたら posted with ヨメレバ 豊田 美加/湯浅 政明 小学館 2 […] 続きを読む
【書評・感想】『希望が死んだ夜に』 天祢涼(アマネ・リョウ)著 (単行本) 更新日:2019年11月11日 公開日:2019年5月27日 むっくんの読書ノート(書評) はじめに 2019年11月11日更新:以下の内容は単行本の感想です。2019年10月10日に文庫化された作品は近日中に改めて記事にする予定ですのでもうしばらくお待ちくださいませ。 先日Twitterで見たのですが、とある […] 続きを読む
【書評】鶴見優子著『オトナの私が慶應通信で学んでわかった、自分を尊ぶ生き方 慶應義塾大学通信教育課程奮闘記』 公開日:2019年5月15日 むっくんの読書ノート(書評) はじめに 前回Fラン大学に後悔するな!低偏差値の大学でも行く意味はある!有名大学に負けない学び方とは。 というブログで、偏差値の低い大学でも学び方次第では一流大学とは違った視点から学びを深められるという話を書きましたが、 […] 続きを読む
【書評】『1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読』山中 恵美子著 公開日:2019年4月18日 むっくんの読書ノート(書評)速読モンスターの読書術速読モンスターの速読術 はじめに 皆さん、いきなりですがこちらの動画をご覧ください。 こんなペースで読めるようになるかもしれない、瞬読という速読術について書かれた本を紹介します。 1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読 posted wi […] 続きを読む
【書評】『星の商人 -「成功の秘法」を手に入れるためのレッスン- 』犬飼ターボ著 公開日:2019年4月7日 むっくんの読書ノート(書評) はじめに いきなりですが、皆さんの人生における成功ってなんですか?? むっくんも自身も と模索状態なのですが、その皆さんの思う(主にビジネスにおける)成功という概念について目からウロコが落ちるかもしれない1冊を紹介したい […] 続きを読む
【書評】『医師が教えるゼロポジ座り』中村格子著 更新日:2019年3月29日 公開日:2019年3月28日 むっくんの読書ノート(書評)むっくん流ブログ術 はじめに みなさん、知っていましたか?? 日本人は世界平均の2倍も座っている時間が長いことを。 今日はそんな座っている時間が長いみなさんが少しでもラクに健康的に座れるようになる画期的な一冊を紹介したいと思います。 その本 […] 続きを読む
【書評】『速読トレーニングで磨く スポーツの判断力』 石井真著 更新日:2020年4月11日 公開日:2019年3月21日 むっくんの読書ノート(書評)速読モンスターの読書術速読モンスターの速読術 はじめに 今回、むっくんが以前スクールに通っていた楽読という速読スクールのインストラクターの石井真 さんが2作目の本を出版されたとのことで読んでみました。 今回のタイトルは速読トレーニングで磨く スポーツの判断力という作 […] 続きを読む